金沢市・白山市 ピアノ教室 生徒さん・保護者さまの声

生徒さん・保護者さまの声

ピアノを習ってよかったと思うこと

〇根気強く、練習に取り組むようになった

〇集中力、音感が伸びた

〇耳が良くなった

〇ピアノが弾けることで自己肯定感が高まっていると思う

〇誕生日やクリスマスソングなど、イベント時に弾いてくれる

〇ピアノを楽しんでいる

〇まだ習い始めたばかりだからこれからどうなるか分からないけど、自分の人生の中でピアノが自分にとって自信を持てるものになればいいなと思う

小さい時から楽譜の読み方をしっかり教えてもらい、論理的思考力がついたと思う

〇人は違う「できること」があること

〇家族の誕生会でプログラムを自作してピアノを弾いてくれる

〇兄弟3人で弾いている姿を見たとき

〇自閉症ぎみの兄が興味を示したこと

〇楽譜が読めるようになった

〇簡単なものは、楽譜を見てすぐに弾けるようになった


ピアノをお子様の習い事に選んだ理由

〇ピアノが成長に良い習い事だと聞いたから

〇音楽のある豊かな人生になるといいなと思ったから

〇小学生になってから鍵盤をさわる機会も増え、興味を持つようになった。最近弾きたい曲を弾けるようになりたいと訴えるようになって、しばらく様子を見ていたが気持ちは変わらず日に日に増していき、習いたいと言ったので決断した

〇 親が子供のころに習いたかった

〇音楽は世界共通のコミュニケーション媒体。英語やそのほかの言語が話せなくても他の国の人と笑顔になれる手段の一つだと思うので、音楽の中でも身近なイメージのあるピアノを選んだ

〇父親の趣味がピアノだったから

〇本人が習うと言ったため

〇家庭にピアノがあって誰かが弾いている夢があった


体験レッスンを受けて

〇ピアノってこんな仕組みなんだ!!とか、新しい発見がたくさんあったみたいで、終始楽しそうに体験レッスンを受けていました。

 先生と子供のフィーリングも大事だなと思ってみていましたが、娘は先生に瞬殺で虜になっていました。

 

♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢

小学1年生(女の子)

保護者さま

水谷先生はいつも明るく楽しそうで、はきはきしていて、子供との接し方にも安心します。また、わたしと同じような年代でお互いの子供も同じ年代なので話しやすく、ピアノのレッスン以外でも相談しやすいです。

3歳頃から通わせていますが、ピアノのレッスンだけではなく、挨拶などの社会の簡単なマナーから始まり、文字や数字も遊ぶ感覚で学べ、時には体を動かしてリズムや音の強弱なども学べたことはよかったと思います。

今はまだ、一人でどんどんピアノを弾きたい!というほどではないので、親子で連弾なども取り入れてもらいレッスンをしています。

先生はレッスンの形にこだわらず、付き添いで来ていた私にも連弾できるように楽譜を用意してくれ、親子で自宅でも楽しく練習できるようにしてくれているので、親子で上手に弾こう!と楽しく取り組めています。

また、予定していたカリキュラムにこだわらず、子供の状態に合わせて柔軟にレッスン内容を変更し、対応してくれます。

習い始めの頃は難しくてめげていることもありましたが、小学生になり、音楽の時間にみんなが分からないことが自分だけ分かったりすることがあるようで、家に帰ってきて、自分だけ知っていた!ピアノやっていてよかった!など言っています。


小学4年生(女の子)

保護者さま

〇優しい先生。ピアノ教室だけでなく、地域のことなどいろいろと精力的に活動されているので尊敬でき、安心して子供を任せられる。

〇コロナ禍でも、レッスンをどのようにしたらよいかすぐに対応して頂きありがたかった。

〇毎日ピアノの練習をしないので、どうすればいいかと思っていたが、子供への声かけや毎月のお便りで、他にもそのような子がいることや具体的なアドバイスなどが書かれたりしていて、安心感や対応のヒントがもらえた。

生徒さん

先生の説明がわかりやすいので、まちがったところをすぐになおせます。

むずかしい曲でも、アドバイスしてくれるので、最後にはしっかりできます。


中学1年生(女の子)

保護者さま

〇飽きてくる娘に合わせ、どのようにレッスンをすれば良いか色々と工夫をしてくれて、8年近く続いてくれて嬉しいです。

〇娘の好きなお楽しみ会、ハロウィン等、ピアノ以外のイベントで子供達の興味を引き出してくれることも嬉しいです。

〇先生の演奏を聴く度、娘の未熟さが際立ちますが、発表会ごとに成長していく姿は嬉しいです。

〇お手本となる先生の演奏が素晴らしい腕前なので、娘が耳や目で習得出来て、ピアノを一切知らない親としては安心してお任せしています。

〇紘子先生のことはプライベートでもよく知っていますが、子供達への接し方、ご自身の子育ての仕方、全てお手本です。

生徒さん

優しくて面白くて美人な先生。

ていねいに分かりやすく教えてくれるのがよいところ。

「テク(テクニック)ぷす!キャンペーン」など、楽しい行事を考えてくれる。

ピアノを習って良かったことは、友達の前でひいたり、音楽の授業のときにすぐに音が分かったりすること。


小学5年生(男の子)と小学3年生(男の子)

保護者さま

以前は別の教室に通っておりました。

ある時、友人のお子さんがピアノを習い始めたのですが、そのお子さんがとっても楽しくレッスンを受けていて、どんどん上手になっていくと話を聞きました。とても興味がわき、主人と相談した上でピアノ教室を移ることにいたしました。

それが今の水谷先生です。

通い始めてまだ数か月ですが、やはり子供の上達も早く、レッスン時間が過ぎるのがとっても早いそうです。それほど集中できている、先生がレッスンに引き込んでくださっているのですね。感謝しきりです。

これからもどんどん上達する子供たちを見るのが楽しみです。

生徒さん(5年生)

音符が読めるようになったので、学校の音楽でも役に立つ。

曲をクリアした時、ごほうびがあるのがうれしい。

生徒さん(3年生)

いろんな曲がひけるようになってうれしい。

曲をクリアした時のごほうびやシールえらびがうれしい。


小学2年生(女の子)

保護者さま

紘子先生は、優しくてわかりやすく、楽しいレッスンをして下さるので、娘は毎回楽しそうにレッスンに向かいます。 

私も子供のころ、家にエレクトーンがあったので、習っていたことがありました。中学生の時に辞めてしまいましたが、やめた理由は先生が怖かったから()

でも、今、大人になって思うことは、どんな理由であれ鍵盤を弾く生活をやめなければよかったなと後悔しています。どこかもどかしい気持ちを持ったままの自分がいて、きっと鍵盤を弾くことが私は好きだったんだなと。もうほとんど弾けなくなってしまったので、また弾けるようになりたいなと思い、娘がピアノを習いたいと言い出したのをきっかけに、今、何十年ぶりにピアノを練習しています()。習っていた時のことを思い出しながら、おぼつかない指と、働かない頭をフル回転させて、毎日コツコツと家事の隙間を見つけては練習し、少しずつだけれど弾けるようになってくると、やっぱりうれしいし、楽しい。

そんな姿を娘は見ていて、きっと、今、早く上手に弾けるようになりたいと思う気持ちで、いっぱいなのではないでしょうか。そして、自分で1曲弾けたときに感じる気持ちを大切にしていってほしいと思っています。


小学4年生(男の子)

保護者さま

子どもの弾きたい曲を、子どものレベルに合わせて楽譜を作ってくれる為、意欲的に練習に取り組んでくれています。

又、音楽クイズや季節ごとのイベント、お楽しみ会等もあり、子どもがピアノを好きになるようにさまざまな工夫や働きかけをして下さり、安心してお任せしています。

生徒さん

先生はやさしい。

ピアノ以外の話もたくさんしてくれる。


小学5年生(女の子)

保護者さま

レッスンでは、今月のポイント学習や課題曲、テクニックなど1回のレッスンで色々なことを学んでいるなと感じています。

又、子どもの興味のあったギターもレッスン時間中に教えて下さったり、色々なことが出来る先生で感謝しております。

生徒さん

音楽の授業の譜読みがクラスで一番早くできる。

好きな曲がひけるようになった。


中学2年生(女の子)

生徒さん

いつも優しく楽しませてくれる先生が大好きです!!!

学校で疲れていても、ピアノにいくと必ず笑顔になって帰るので、本当にピアノが大好きです♪

小さい時からよく恥ずかしがってうまく言葉が話せなかったり、ピアノを人前でできなくなる時も、優しく声をかけて下さりありがとうございます。

これからもよろしくお願いします!